東北電力の株価はどこまで下がるのか?11月のMSCI指数除外に注意!

ブログ

2021年11月12日(早朝)に入れ替え予定のMSCIについて、大和証券が除外銘柄の予想を発表。現在、MSCI指数(モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル)には東京電力、中部電力、関西電力、東北電力の4社が採用されているが、ここから東北電力(9506)が除外される可能性が出てきた。

大和証券ではMSCIの採用銘柄の入れ替えで、ピジョン <7956> 、THK <6481> 、ペプチドリーム <4587> 、久光製薬 <4530> 、東邦ガス <9533> 、東北電力 <9506> 、日本ハム <2282> 、カシオ計算機 <6952> 、ヤマダホールディングス <9831> 、日本精工 <6471> 、ユナイテッド・アーバン投資法人 <8960> 、エービーシー・マート <2670> 、ナブテスコ <6268> 、ハーモニック・ドライブ・システムズ <6324> 、スタンレー電気 <6923> 、三菱ガス化学 <4182> 、綜合警備保障 <2331>の17社の除外を予想。

ヤマダホールディングスピジョンなんかはMSCIの除外情報が事前に漏れてるのか、数か月前から不自然に株価が下がり続けており、久光製薬にいたっては決算で自社株買いを発表したのに年初来安値を更新するなど、MSCIの除外対象に入ってる銘柄は一方的に売られ続ける傾向がある。

東北電力もこのMSCIから除外される可能性がり、大手のヘッジファンドが大量の空売りを入れているので、11月12日に予定されているMSCIの発表に備えなくてはならない。

目次

スポンサーリンク
スポンサーリンク

過去に「九州電力」や「中国電力」がMSCI指数から除外されると、株価が約20%の大暴落を引き起こした。

2021年5月12日に九州電力中国電力の2社がMSCI指数から除外された時は、株価が約3か月で18%~20%暴落した。具体的な株価の値動きとしては九州電力が1,013円(5月11日)→824円(7月9日)へ約−18.63%(−189円)下落。中国電力が1,240円(5月11日)→986円(8月2日)へ約−20.39%(−253円)下落した。

この2社の株価はMSCI除外から半年が経過した現在でも株価が戻っておらず、年初来安値付近をうろうろ、これから東北電力の株式を購入しようと思っている人は2021年11月12日(金曜日)発表予定のMSCIの銘柄入れ替えに注意しなくてはいけない。

MSCI指数から除外されると東北電力(9506)の株価はどこまで下がるのか?

■MSCI指数除外後の東北電力の株価予想は700円~730円

すでに東北電力の株価はMSCIの除外前にも関わらず、九州電力や中国電力と同様に2021年5月12日(水曜日)の株価から約20%程度下落しているので、ここから更に20%クラスの暴落が起こる可能性は低いが

モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナルが正式にMSCI指数からの除外を発表すると、そこでMSCI指数の銘柄をポートフォリオに組み込んでいる機関投資家の売り(投資ルールに従った機械的な損切り)が入るはずなので、ここから10%程度の下落は想定しておいたほうがいいだろう。

MSCI入れ替え前日の東北電力の株価が780円だとしたら、700~730円前後まで下がると個人的には思ってる。(※予想通り東北電力がMSCI指数から除外された場合)

 

去年の12月に電源開発関西電力が年初来安値を更新した時は、原油安の恩恵で第2四半期決算の内容が良かったにも関わらず配当利回りが約5.50%付近まで売り込まれたので、逆に原油高の影響で業績が厳しい今年は、東北電力の株価が725円(配当利回り 5.51%)以下に下がっても不思議ではないのである。

東北電力の株価は650円~680円も想定

■ただし700円が底値になるとは限らない

現在の電気会社は原油高に円安と経営環境としては非常に厳しい状況なので、仮に東北電力の株価が700円割れで反発しなければ、680円(配当利回り 5.88%)650円(配当利回り 6.15%)もターゲットに入ってくる。

 

特に11月以降はテーパリング相場や中国の不動産バブル崩壊リスクが待っているので、東北電力に長期投資するなら、680円以下に下がるリスクも想定しておくべきだと思う。2014年のテーパリングでは日経平均が最大12%~14%下落したので、それに耐えられるポジション設計をしたほうがいい。

 

私もMSCI指数の入れ替えで東北電力が暴落したら追加で買い増しする予定だが、脱炭素関連のESG投資の対象から外れてる電力会社は来年の2月~3月まで株価が上がらない(原油資源高が収まらない限り最低でも第3四半期決算まで厳しい状態が続く)と思っているので、そんなに急いで買いポジションを持たなくていいかなとも思っている。

テーパリングによるドル高で資源価格の高騰が落ち着けば、2020年3月のコロナショックや2020年12月の安値↑である830円付近まで株価が回復すると思うが、半年~1年程度は株価が厳しい状態が続くと想定。700円割れによる需給の悪化に付け込んで、ヘッジファンドが売り崩してくる可能性も考えなくてはならない。

MSCI除外の対象銘柄は11月11日(木曜日)までにポジション整理をしておく

MSCI指数の見直しは2021年11月12日の早朝に発表予定なので、MSCI除外(予想)の対象になっている銘柄は前日の11月11日(木曜日)までに買いポジを縮小するか、リストヘッジの空売りを入れるか対処するのがおすすめ。

MSCI指数の除外銘柄に選ばれると1日で平均7~8%は株価が下落するので、それまでに対応を考えておいたほうがいいです。

■大和証券が予想するMSCIの除外銘柄 17社一覧

ピジョン、THK、ペプチドリーム、久光製薬、東邦ガス、東北電力、日本ハム、カシオ計算機、ヤマダホールディングス、日本精工、ユナイテッド・アーバン投資法人、エービーシー・マート、ナブテスコ、ハーモニック・ドライブ・システムズ、スタンレー電気、三菱ガス化学、綜合警備保障

東北電力の株をいつ買うのがおすすめか?

MSCI指数の除外が発表された銘柄は、最低でも当月の月末まで機関投資家の継続的な売りが入るので、基本的に東北電力を買うなら月末まで待つのがおすすめ。

 

買い始めるタイミングとしては①暴落から2日~3日後、②2021年11月30日(火曜日)のリバランス売り、辺りを狙っている。前回、九州電力がMSCI指数から除外された時は21日~26日に株価が一回目の底打ちを記録した。

③12月に入ると機関投資家の残りの保有株の売却が入るかも知れないので、12月15日頃までは下落警戒したほうがいいかも。あと、④2022年1月の第3四半期決算も前後も決算内容が悪くて大きく下落すれば買いチャンス。

 

東北電力を買う場合の注意点としては東北電力の減配リスク。

 

2021年3月期の時点で東北電力は約5,500億円の利益余剰金が積み上がっているので、配当金 40円(約200億円分)が減額になる可能性は個人的に低いと思っているが、経営陣が日和って減配を実施する可能性もゼロとは言えない(事故や災害で減配するなら納得するが……)

仮に年間配当が40円→30円に下がると、株価が670円(四国電力の年初来安値付近)まで下がるので、東北電力に長期投資するなら頭の片隅にこのリスクを入れて置いたほうがいい。

■東北電力の株価が700円を割るとしたらこれらの材料が想定される
①電気料金の値上げでも相殺できないレベルの燃料費高騰。
②11月に予定されているテーパリング相場。
③減配リスク懸念によるヘッジファンドの売り仕掛け。

④中国の不動産バブル崩壊による世界経済の失速。
⑤それに伴う日経平均の25%~30%クラスの大暴落。

タイトルとURLをコピーしました