株式投資

スポンサーリンク
太陽光発電

エネクス・インフラ投資法人、最大9,638口(1.79%相当)の投資口消却を実施!

エネクス・インフラ投資法人が上場してから2回目となる自己投資口の消却を発表。エネクス・インフラ投資法人では今年に入ってから積極的に自己投資口の取得&消却をしており、投資家への還元やEPU(1口純利益)の増加に力を入れています。・第1回目 2...
太陽光発電 

過去5年間の電力取引所の価格推移(2021年~2025年)

■2021年4月の1kWh=6.69円■2022年3月の1kWh=26.19円■2023年4月の1kWh=8.56円 ■2023年11月の1kWh=14.20円■2024年4月の1kWh=9.44円 ■2024年8月の1kWh=14.48円...
太陽光発電

レノバの太陽光発電固定買取の終了は2034年以降

レノバFIT終了は早くて2034年以降レノバのFIT、再生可能エネルギー固定価格買取制度の終了年度は早く2034年以降なので、FITの終了による収益減少リスクはまだ当分心配しなくていい。物価の上昇による国民不満の高まり、太陽光発電施設の環境...
スポンサーリンク
太陽光発電 

太陽光発電の廃棄に掛かる費用は約3億円(エネクスインフラ投資法人)

エネクスインフラ投資法人の太陽光発電施設の廃棄にかかる費用は約3.3億円エネクスインフラ投資法人の決算説明資料によると・2035年11月期までに必要な太陽光発電施設の廃棄費用積立金は約3億円~3.3億円前後・10年で約3億円なので年間の積立...
株式投資

日産は米国で2,000人前後のリストラ

■米国の生産拠点はテネシー州のスマーナ工場とミシシッピ州のキャントン工場の2個所■それぞれ4ラインの生産体制で米国での生産能力は約100万台■それぞれの工場の生産ラインを1つづつ止めれば年間の生産台数が約25%減少■いつでも増産できるように...
令和の大暴落

【令和の大暴落】日銀利上げショック 2日目

2024年8月2日(金)日経平均株価 35,909円(前日比▲2,216円)▲5.81%の下落2024年8月2日(金曜日)令和の大暴落 2日目の日経平均株価は、前日比▲2,216円(▲5.81%)の35,909円で取引を終了。この2日間で日...
令和の大暴落

【令和の大暴落】日銀利上げショック 1日目

令和の大暴落とは?■令和の大暴落とは2024年の8月1日(木)、8月2日(金)、8月5日(月)の3日間で日経平均株価が7,800円(約20%)以上下落した事件のこと。■暴落のきっかけは7月31日(水)に開催された日銀会合後の記者会見で植田日...
株価

これからの日経平均暴落の考察まとめ

■Xに投稿した自分用の投資メモ(考察まとめ)現在の日本株の下落がコントロールされた意図的な下落なら、テクニカル的に日経平均先物の34,350円は2023年10月の安値付近なので、サポートラインの目安として機能する。この次が2024年1月の3...
ブログ

日産株大暴落の考察

日産暴落の原因2024年7月25日(木)に発表された日産の決算説明資料では、第1四半期の売上高は約3兆円近くあるにも関わらず、営業利益はたったの10億円(前年同期比▲99%)前年の同じ時期と比較すると営業利益が▲1,276億円(▲99%)の...
東北電力

原発再稼働期待で東北電力の株価が約3週間で15%上昇!

原発再稼働期待で東北電力の株価が約3週間で15%上昇!7月29日の決算発表で完全無配に転落したあと東北電力の株価は5日間で18%下落したのだが、電気料金の値上げによる収益改善期待や、岸田首相がこれまでに再稼働した10基の原発に加え、来年の夏...
スポンサーリンク