目次
3Gの携帯電話はいつまで使用できるのか?3G回線サービス終了の時期を予想
ガラケーやフィーチャーフォンと呼ばれる3G回線を使用した携帯電話サービスの終了時期が迫っています。
NTTドコモやauといった大手の携帯電話各社からの正式発表はまだですが、新聞やテレビ等の情報では2020年以降に3G回線サービスが終了するのではないか?と報じられています。
【続報 その①】ソフトバンクの3G回線サービスは2024年1月に終了することが確定。
【続報 その②】KDDI(au)では2022年3月末をもって3G通信サービス「CDMA 1X WIN」の提供を終了ことを発表。これに伴い2003年11月以降に発売された3G携帯をまだ利用しているユーザーは最新機種への乗り換えが必要に。
【重要】NTTドコモの第3世代携帯「FOMA」の提供が2026年3月31日に決定しました
NTTドコモでは3G回線を使用している第3世代携帯「FOMA」の提供と、フィーチャーフォン向けの通信サービス「iモード」の提供を2026年3月31日をもって終了することを発表しました。
■NTTドコモ 報道発表資料
→「FOMA」および「iモード」のサービス終了について<2019年10月29日>
FOMA向けの音声プランやiモードの新規申込受付は2019年9月に終了しており、FOMA向けの各種データプランも2020年3月末をもって新規受付を終了します。
3G回線(第3世代移動通信システム)とは?
旧ガラケーに採用されている通信規格は3G回線(第3世代移動通信システム)と呼ばれ、日本では2001年にNTTドコモが世界に先駆けて3G (W-CDMA) の商用サービスを開始、翌年にはKDDIグループとJ-PHONE(現ソフトバンクモバイル)がそれに続きました。
※NTTドコモではFOMA(フォーマ)というブランドで3G回線のサービスを展開。現在進行形で利用しているユーザーも多いことでしょう。
ところが時代は移り変わり、2010年12月24日にNTTドコモが第3.9世代のLTEサービス「Xi(クロッシィ)」を開始。※のちの4G回線(第4世代移動通信システム)
そして2020年には次世代の通信規格として5G(第5世代移動通信システム)が実用化予定です。
2012年に日本では2G回線のMOVAが終了、将来的には3G回線も終わるはず
過去にNTTDoCoMoでは、2G回線を使用したMOVA(ムーバ)が2012年3月31日(土曜日)に電波を停止、サービスが完全に終了しました。
日本では2020年に5G(第5世代移動通信システム)技術の実用化を目指しており、現在主流の4G LTEと共に次世代の通信規格に移行していくと思います。
【追記】大手携帯キャリア3社は5Gの実用化を2019年にスタートさせる方針を発表。おそらく企業向けの5Gサービスがまず最初に開始されるはず。
まだ具体的にFOMAなどの第3世代携帯(ガラケー)が終了する話は出ていないのですが、2G回線サービスが終了したように、将来的には3G回線も同じ変遷を辿ると思います。
3G携帯が終了するのは2022年以降か?
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手通信会社3社は当初予定されていた5G(第5世代移動通信システム)回線サービスの提供を2020年の予定から一年前倒しして、2019年に始める予定である計画を発表しました。
これに伴い第3世代移動通信システムを利用している3G携帯(3G回線)サービスの終了がそろそろ現実的になりつつあり、まだまだ数年の余裕があることも事実ですが、近い将来4Gや5G携帯への乗り換えを検討・準備する時期に入ってきました。
ソフトバンク(Softbank)の3G携帯について
この手のサービス終了で、一番動きが早いのがソフトバンクです。
ソフトバンクではすでに1.5GHz帯と1.7GHz帯を使用している3G通信サービスをそれぞれ2018年1月31日までで終了。
これらの電波を使用している一部地域では、3G携帯で通信速度の低下や、通話自体が利用できなくなる影響がでる模様。
■1.5~1.7GHz帯の提供終了で速度が低下する機種
「AQUA STYLE 001SC」「AQUOS SHOT 002SH」など合計34機種で、下りの通信速度が遅くなる場合があります。
まだこれらの古い携帯電話を使用している方は、この機会にスマートフォンへの乗り換えや、4Gケータイ(4G LTE対応携帯)への機種変更など、お近くのソフトバンクショップ(携帯電話販売店)へ相談に行くことをお勧めします。
【追記】最近、LINEモバイルが『ソフトバンク回線』を使用した格安スマホやSIMカードの提供を開始しました!
↑ソフトバンク回線での契約限定ですが「iPhone SE」の販売もやってます。
■Y!mobile(ワイモバイル)
ソフトバンクに買収され、同グループ傘下のブランドとして通信サービスを提供しているY!mobile(旧イー・アクセス)では、2018年1月末を持って1.7GHz帯の3Gサービスの提供を完全に終了。
同社の1.7GHz帯の電波を使用している携帯電話(3G携帯)は通話・データ通信ともに利用不可となるため、早めに4G(LTE)携帯への機種変更や他社への乗り換えが必要になってきます。
▼1.7GHzの終了により利用不可になる機種一覧【Y!mobile(ワイモバイル)】
これに伴いY!mobileでは3G携帯の利用者を対象に、事務手数料や端末代が無料で4G対応端末に機種変更できるキャンペーンを2017年7月7日より開催。
1.7GHz帯の終了により利用が不可能になる機種や、機種変更キャンペーンの詳細はこちらのY!mobile(ワイモバイル)公式ページにて確認できます。
→Y!mobile(ワイモバイル) 1.7GHz帯 3Gサービスの提供終了について
KDDI(au)の3G携帯(ガラケー)は2022年の3月末に終了予定
auブランドで携帯電話サービスを展開するKDDIと沖縄セルラー電話では、同社が3G携帯向けに提供してきた電話サービス「CDMA 1X WIN」を2022年3月末に終了することを発表。
これにより2003年11月以降に発売された3G携帯(CDMA対応機種)では、2022年3月末以降「通話」や「データ通信」が利用できなくなり、いよいよauのガラケーが終了することになります。
更にKDDIと沖縄セルラー電話では「au VoLTE」に非対応の「au 4G LTE」スマートフォン・ケータイについても一部機種で2022年3月末以降に利用できなくなる機種があるようなので、心配な方は全国のauショップなどへ相談に行くといいかもしれません。(ただ2022年までは使えるので、今のところ急いで機種変更する必要はないです。)
※「au VoLTE」とは4G LTEを活用した最新の音声通信サービスで、最近のスマートフォンであってもデータ通信は「4G回線」対応だが通話は「3G回線」といった製品が一部ある。
au VoLTEに非対応の機種の目安としては2012年9月以降に発売されたスマートフォンが対象で、Androidスマホでは2012年冬モデルの「Xperia VL SOL21」から2016年冬モデルの「Xperia Z3 SOL26」までの36機種。iPhoneシリーズでは「iPhone 4s」「iPhone 5」「iPhone 5s」「iPhone 5c」の4種類が該当します。
iPhone 6s(2015年発売)以降のiPhoneシリーズはau VoLTE通話に切り替えられるので2022年以降も継続して利用可能ということです。
【参考記事】
→auが3G終了を発表。iPhone 5sなどLTEスマホも一部使用不可に(Engadget日本版)
→2022年以降に利用できなくなる可能性のある機種について(KDDI公式ホームページ)
▲auユーザーのための格安スマホサービス「UQモバイル」
NTTドコモの3G携帯(ガラケー)が終了する時期について
NTTドコモでは3G携帯向けの音声通話プランFOMA(フォーマ)や世界初の携帯電話IP接続サービス「iモード」の新規申し込み受付を2019年9月30日付けで終了することを発表。
【追記】NTTドコモの第3世代携帯「FOMA」の提供が2026年3月31日をもって終了することが確定しました。
現在、NTTドコモの3G携帯(FOMA)を利用しているユーザーは当面の間、そのまま3G携帯(ガラケー)を使い続けることが可能ですが、いよいよガラケー終了のカウントダウンが始まりました。
NTTドコモの『FOMA(3G回線)』が終了するのは2025年以降か?
過去に第2世代移動通信システム(2G回線)のMOVA(ムーバ)が終了した時は、2008年11月30日をもってMOVAの新規申し込み受付を終了、その後、2012年3月31日でMOVAサービスの終了(完全停波)と、2G回線のサービスが発表されたから電波が完全に停止するまで約3年4か月ほどの時間的な猶予がありました。
NTTドコモではすでにガラケーの出荷を2016年12月をもって終了していますが、仮にMOVAがサービスを停止した時の同じようにFOMAが停止になったとすると仮定、NTTドコモのFOMA(3G回線)が終了するのは早くても2023年1月31日以降。
次世代通信規格を使用した携帯電話への移行がスムーズに進まなければ、3G回線サービスが終了する時期はもっと遅くなると個人的には考えています。
【追記①】2018年10月31日に開催されたNTTドコモの決算発表会見で、同社の吉沢社長が3G回線サービスの終了時期については「2020年代の半ば(2025年頃?)に、できれば終了したい」と発言。具体的な年数についての言及はなかったがNTTドコモの3G回線が終了するのは結構先延ばしになる可能性がでてきました。
【追記②】2019年10月29日、NTTドコモの第3世代携帯「FOMA」の提供が2026年3月31日をもって終了することが確定しました。
現在NTTドコモが提供している3G携帯(FOMA)が完全終了するとなると、必ずテレビや新聞等の広告で一般利用者に広く告知した後、さらに1~2年の移行期間を設けると思うので、4Gや5G携帯への乗り換えはそれを聞いてから実行しても遅くはないと思います。
3G回線を使用した携帯電話はいつまで使用できるのか? まとめ
2001年から日本の携帯電話サービスを支えてきた「3G回線」の終了時期がついに決定されました。大手携帯電話会社であるNTTドコモ・au・ソフトバンクの3G携帯サービスの終了時期は以下の通り。
①NTTドコモ……2026年3月31日
②KDDI(au)……2022年3月
③ソフトバンク……2024年1月
これにより2015年頃までに発売され第4世代の通信回線(4G回線)に対応していない、いわゆるガラパゴス携帯(ガラケー)は、2022年~2026年以降に電波が使用できなくなってしまいます。
3G携帯(ガラケー)を乗り換えるならおすすめは2020年以降がベスト
現状、3G携帯サービスの終了時期が一番早いKDDI(au携帯)でも2022年3月まではガラケーが使用できるので、乗り換えるなら5G回線が本格スタートする2020年以降に乗り換えても遅くはないと思います。
おそらく大抵のガラケー利用者が携帯の経年劣化を理由に3G回線の終了前に4G/5G対応機種へ自然と移行していると思うが、最新機種への乗り換え時期の目安としてはau以外は2023~2025年頃が一つの目安。
※ソフトバンクは2023年、NTTドコモ利用者は2025年頃までに5G携帯に乗り換えればいいので、まだ時間的な余裕がある。auの携帯(3G回線)を持っているユーザーは2021年頃までに最新携帯に買い替えた方がいいので、若干早めの対応が必要となる。
あまり3G回線サービス終了のギリギリに乗り換えるとお店が混雑して乗り換え手続きが大変になるかも知れないので、最新の携帯電話やスマートフォンに乗り換えるなら2020年後半~2021年頃がちょうどいいかなと思います。